歯科金属の害

生まれてきた時は体内に金属の人工物など無かった

当たり前の話ですが、生まれてきた時、体内に金属の人工物はありません。しかし、年を重ねるにつれ、むし歯になり、そのむし歯を削った後に、穴の開いた歯の形を修復するため、詰めたり被せたりする「歯科金属」。保険治療では銀歯が一般的ですので、仕方ないとは言いつつ、この金属が、24時間、365日、お口の唾液で濡れた環境に存在し続けることで、その程度に個人差はあれど、健康に様々な悪影響を及ぼすことがあります。

“歯科金属” が全身の健康に及ぼす害について

歯科金属は歯の色とは合わない金属色により、見た目が悪いというデメリットがありますが、それだけではなく、イオン化・溶出し、体内に取り込まれることによる弊害や、口腔内に電流を発生させること、電磁波を修正するアンテナのような役割をはたすことなど、様々な害があることが分かっています。

金属アレルギーなど(イオン化・溶出)

歯科金属は口腔内の過酷な環境の中で、錆びたり、腐食したり、イオン化・溶出して体内に取り込まれ、歯肉に黒いシミを作ったり、全身に取り込まれていくことでアレルギーを引き起こしたり、内臓に蓄積したり、全身に様々な悪影響を及ぼすことがあります。

ガルバニー電流(口腔内に電流発生)

口腔内で歯科金属がイオン化すると、電子を放出し、口腔内に「ガルバニー電流」が発生します。ガルバニー電流は自律神経を乱し、頭痛や疲労感を引き起こすなどの症状につながることがあります。

電磁波の集積(アンテナの役割)

口腔内の歯科金属は、スマートフォンや、Wi-Fi、家電などが発する電磁波を集積するアンテナのような役割を果たしてしまいます。このことで「電磁波過敏症」などの症状を引き起こすことがあります。